This is an old revision of the document!
Table of Contents
研究室について
大学に入ったら,就職先を探して・・・ではなく,その前に,ゼミを探しましょう!その上で,その先の進路を考えてもらえばありがたいです.毎年10月には2回生対象のゼミ選び活動が始まりますが,ゼミのことを考えるのは年次は関係ありません.早くから考えてもいいんじゃないでしょうか.見学はいつでも誰でもOKです.オフィスアワーは2回生だけのものではないと考えています.1回生でも出席して構いませんし,見学はいつでもWelcomeです!
本研究室は2005年に開設以降,コンピュータ,ネットワーク,情報システム等に関連するセキュリティ問題について取り扱っており,既存の対策手法の改良,新しい仕組み,悪意のあるまたは正常な事象の特徴量の検討・抽出等について研究を行っています.
セキュリティ対策はウイルス対策だけではありません.研究対象は,ネットワーク・サーバへの侵入検知・防御,サーバへのパスワードクラッキング攻撃に対する対策,スマートフォンのモーション認証システムに関する研究,Webアプリケーションのセキュリティに関する研究,フィッシングサイトの検出に関する研究,ネットワーク運用に関する研究などがあります.最近は,情報セキュリティ分野においても,機械学習や人工知能技術も導入されており,それらについての理解も深めてもらいたいと考えています(小林は,1990年代からニューラルネットワークについての研究およびその応用研究に携わっていました).
また,このゼミでの活動の中で,情報セキュリティ分野の知識を深めてもらいたいのはもちろんのこと,情報システム,ネットワーク等の運用についての経験もしてもらいたいと思います. 学生たちが研究で使用するネットワークやシステムの管理・運用の作業も自分たちの手で行なっており,運用管理を行なっている中での問題点についても研究対象となる可能性はあります.
ん?難しそう?そりゃ,難しいでしょう.1年次配当「コンピュータネットワークの基礎」のレベルは初級,この研究室でやっていく内容は中級から上級にはなります.実際にネットワークを作ったりシステムを作ったり,座学だけじゃなく,実際にやってもらいますので,そういったことがわかるようになる「楽しみ」も味わってください.卒業生はいつも言います,「このゼミにいるときに,もっといろいろやっておけばよかった・・・」と.在学生は気づかないかもしれませんが,就職すれば,いろいろ試したり実験したり失敗したりできなくなります.お客さんのところへ行ってデータをふっ飛ばしたり,システムのアップデートに失敗したりはできないでしょう.学生の間にたくさん「試行錯誤」や「失敗」を繰り返して,それらの事例から学んでください.
情報セキュリティの分野はネットワークの低レイヤーなところから,ブラウザ等のアプリケーションレベルまで,非常に広範囲に渡っているので,研究室メンバーの研究が自分の研究と大きく異ることはあります.以下に卒業研究と修士論文のタイトルリストを載せていますが,これを見るだけでもかなりの範囲に渡っています.しかし,研究室メンバーの研究が将来役に立つときがきっと訪れます.なにかの資格を取得するための勉強にも役に立つことと思います.「我関せず」ではなく,自分事として,積極的に関与していってください.
2025年度募集 オフィスアワー関連
- 募集要綱 (2025年度向け)
オフィスアワー出席者の中から選考します(合同オフィスアワーを除く.出席をとっていないため).応募の可能性がある場合は必ず一度は出席して,説明を聞いておいてください.出席前に,演習募集要項に示しているURLまたはQRコードから辿れる研究室のホームページの内容も確認しておいてください.選考の方法としては,応募書類の内容(志望理由書・課題)のみです(成績の良し悪しは関係ありませんが,修得単位数は確認させてもらいます.選考発表後,研究室配属後の指導の参考にします).
オフィスアワーの時間以外に,より詳しい話を聞きたい場合,オフィスアワーの時間が都合が悪い場合(他のゼミのオフィスアワー・授業と被っているなど)は,個別面談・グループ面談も可能です(オフィスアワーへの出席として取り扱います).突然でも構いませんが,できるだけ事前に,小林(taka-k@kansai-u.ac.jp)に連絡を取って,日程調整をしてください.担当している授業は,月・火・木・金にあります.特に,月・火・木の午前中の早い時間帯(9時台)は,比較的のんびりしてます.のんびりしている日でも会議等があったらごめんなさい.
ホームページの冒頭にも書いてあるとおり,研究室の見学(情報演習棟北棟2階TK211室等)は,いつでも可です(灯りがついているとき.予約不要).研究室の様子・過ごし方・仲のよさ加減・雰囲気・遊び方ww,など,ざっくばらんに,自由に不安なこと・他のゼミのことなどなど,いろいろなことを訊いてください.気に入ったら,ぜひ応募してもらって,来年から一緒に研究しましょう.
2次募集
若干名〜5名程度,募集します. 2次募集の選考結果が発表されまして,定員に達しましたので,これにて募集活動は終了になります
下記の日程で追加のオフィスアワーを開催します.1次募集の際にオフィスアワー(合同オフィスアワーを除く)に出席していない学生向けですが,何度でも参加してください.「6限」は18:00開始ですが,30分経っても出席者がゼロでしたら,個人研究室(TA221)か情報演習棟演習室(TK211)へ引き上げますので,18:30以降は研究室等へ来てください.19:30まではいずれかの部屋にいます.
日時 | 場所 | 参加人数 | 備考 |
11/11 6限 | TB210 | 1 | ゼミ生4名 |
11/12 6限 | TB210 | 5 | ゼミ生6名 |
質問などはメールまたは直接受け付けます.大学内で見かけたら声をかけてください.ゼミ室にいる学生くんたちに相談してもいいです.
1次募集
「昼休憩」は12:15〜12:45,「6限」は18:00〜18:30を予定しています.研究室見学や個別・グループ面談も利用してください.
日時 | 場所 | 参加人数 | 備考 |
9/19 4限※ | 個研 | 1 | |
9/26 6限 | TB210 | 2 | ゼミ生7名ww |
9/27 6限 | TB210 | 2.5 | ゼミ生6名 |
9/30 昼休憩 | TB210 | 4 | ゼミ生6名 |
10/1 昼休憩 | TB210 | 0 | ゼミ生3名 |
10/1 6限 | TB210 | 3.5 | ゼミ生3名 |
10/2 4・5限 | 体育館 | ぜひ,来てね | |
10/3 昼休憩 | TB210 | 5 | ゼミ生4名 |
10/4 6限 | TB202 | 0 | ここだけ場所が違います |
10/7 昼休憩 | TB210 | 6 | ゼミ生6名 |
10/8 6限 | TB210 | 0 | ゼミ生3名 |
10/10 昼休憩 | TB210 | 5 | ゼミ生4名 |
10/11 6限 | TB210 | 1 | ゼミ生5名 |
10/15 昼休憩 | TB210 | 5 | ゼミ生1名 |
合計 | 35 | ||
10/16 6限※ | 個研 | 1 |
※印は個別 or グループ面談.この期間以降は,既に予定が詰まっていて,個別対応・グループ面談を入れる余裕はありません.
以下,2024年度の選考活動の状況
参考までに,昨年度の状況を載せておきます.
2024年度向け2次募集
1次募集で定員に達しましたので,2次募集以降の募集はありません...
2024年度向け1次募集
日時 | 場所 | 参加人数 |
09/29 6限 | TB210 | 4 |
10/03 2限 | TB210 | 4 |
10/03 6限 | TB210 | 3 |
10/04 4・5限 | 体育館 | 多数 |
10/05 6限 | TB210 | 4 |
10/10 2限 | TB210 | 5 |
オンライン | 1回※ | 1 |
10/12 6限 | TB210 | 8 |
10/16 6限 | TB210 | 1 |
10/17 2限 | TB210 | 5 |
10/17 5限 | 個研※ | 2 |
10/18 4限 | 院棟※ | 2 |
10/19 1限 | 個研※ | 1 |
※ 個別対応