User Tools

Site Tools


卒業研究・修士論文のタイトルリスト

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revisionPrevious revision
卒業研究・修士論文のタイトルリスト [2025/07/21 23:22] root卒業研究・修士論文のタイトルリスト [2025/07/21 23:25] (current) root
Line 98: Line 98:
 ^2017年3月期  修士論文  ^^^ ^2017年3月期  修士論文  ^^^
 | 修士論文 |高坂 賢佑|スマートフォンのモーションセンサを利用した,個人認証アプリケーションの開発に関する研究| | 修士論文 |高坂 賢佑|スマートフォンのモーションセンサを利用した,個人認証アプリケーションの開発に関する研究|
- 11期・2016(平成28)年度  卒業論文  ^^^+^11期・2016(平成28)年度  卒業論文  ^^^
 |13-0067|上原 拓也|認証時間に基づいたSSHパスワードクラッキング攻撃検知手法の提案| |13-0067|上原 拓也|認証時間に基づいたSSHパスワードクラッキング攻撃検知手法の提案|
 |13-0146|岸本 大輝|複数枚の画像とジェスチャを用いた認証方式に関する研究| |13-0146|岸本 大輝|複数枚の画像とジェスチャを用いた認証方式に関する研究|
Line 106: Line 106:
 |13-0243|高岡 奈央|攻撃側ネットワークの制御によるDoS攻撃への加担を防ぐ研究| |13-0243|高岡 奈央|攻撃側ネットワークの制御によるDoS攻撃への加担を防ぐ研究|
 |13-0396|藤木 英|関西大学におけるIPv4とIPv6の相互運用に関する研究| |13-0396|藤木 英|関西大学におけるIPv4とIPv6の相互運用に関する研究|
- 平成28年3月期  修士論文  ^^^+^平成28年3月期  修士論文  ^^^
 | 修士論文 |西田 優|機械学習を用いたファイアウォールの自動制御に関する研究| | 修士論文 |西田 優|機械学習を用いたファイアウォールの自動制御に関する研究|
 | 修士論文 |板橋 健|ピュアP2P型ファイルシステムにおける仮想ノード管理手法に関する研究| | 修士論文 |板橋 健|ピュアP2P型ファイルシステムにおける仮想ノード管理手法に関する研究|
Line 113: Line 113:
 | 修士論文 |中田 恭平|関西大学におけるSSHアクセスの収集と分析| | 修士論文 |中田 恭平|関西大学におけるSSHアクセスの収集と分析|
 | 修士論文 |吉井 章|Drive-by Download攻撃解析における支援アプリケーションの開発| | 修士論文 |吉井 章|Drive-by Download攻撃解析における支援アプリケーションの開発|
- 10期・2015(平成27)年度  卒業論文  ^^^+^10期・2015(平成27)年度  卒業論文  ^^^
 |12-0002|青砥 悠貴|スパムメールの識別および受信時間の予測に関する研究| |12-0002|青砥 悠貴|スパムメールの識別および受信時間の予測に関する研究|
 |12-0182|酒井 亮佑|IRCを利用するボットマルウェアの活動抑制を目的としたIPSの実装| |12-0182|酒井 亮佑|IRCを利用するボットマルウェアの活動抑制を目的としたIPSの実装|
Line 122: Line 122:
 |12-0377|平松 耕輔|モーションセンサを用いた個人認証システムに関する研究| |12-0377|平松 耕輔|モーションセンサを用いた個人認証システムに関する研究|
 |12-0378|平松 謙隆|ピュアP2P型分散ファイルシステムにおけるデータ配置の均一性に関する研究| |12-0378|平松 謙隆|ピュアP2P型分散ファイルシステムにおけるデータ配置の均一性に関する研究|
- 9期・2014(平成26)年度  ^^^+^9期・2014(平成26)年度  ^^^
 |11-0170|高坂 賢佑|スマートフォンのモーションセンサを利用した個人認証アプリケーションの開発| |11-0170|高坂 賢佑|スマートフォンのモーションセンサを利用した個人認証アプリケーションの開発|
 |11-0372| 日比野 岳大 |ICAP サーバによる悪意ある Web ページ検出の研究| |11-0372| 日比野 岳大 |ICAP サーバによる悪意ある Web ページ検出の研究|
Line 128: Line 128:
 |11-0502|張曄|覗き見攻撃を防ぐWeb画像認証システムの実装| |11-0502|張曄|覗き見攻撃を防ぐWeb画像認証システムの実装|
 |12-2001|赤坂 翔太|システムの状態に基づく強制アクセス制御の設計と実装| |12-2001|赤坂 翔太|システムの状態に基づく強制アクセス制御の設計と実装|
- 2014(H26)年3月期修士論文  ^^^+^平成26年3月期修士論文  ^^^
 | 修士論文 |久保田 秀|ピュアP2P型ファイルシステムにおける複製管理手法の実装と評価| | 修士論文 |久保田 秀|ピュアP2P型ファイルシステムにおける複製管理手法の実装と評価|
- 8期・2013(H25)年度  ^^^+^8期・2013(H25)年度  ^^^
 |09-0191|阪口 亮|覗き見攻撃に耐性を有する画像認証方式の実装| |09-0191|阪口 亮|覗き見攻撃に耐性を有する画像認証方式の実装|
 |09-0502|山田 貴大|P2Pシステムの内部状況モニタ用プロトコルの実装| |09-0502|山田 貴大|P2Pシステムの内部状況モニタ用プロトコルの実装|
Line 141: Line 141:
 |11-2014|中田 恭平|SSH認証におけるアクセスログの視覚化アプリケーションの開発| |11-2014|中田 恭平|SSH認証におけるアクセスログの視覚化アプリケーションの開発|
 |11-2016|南野 樹|安全性を考慮したパスワード入力用ソフトウェアキーボードの提案| |11-2016|南野 樹|安全性を考慮したパスワード入力用ソフトウェアキーボードの提案|
- 2013(H25)年3月期修士論文  ^^^+^平成25年3月期修士論文  ^^^
 | 修士論文 |結城 一憲|コンテンツ指向型負荷分散を実現するWebシステムに関する研究| | 修士論文 |結城 一憲|コンテンツ指向型負荷分散を実現するWebシステムに関する研究|
- 7期・2012(H24)年度  ^^^+^7期・2012(H24)年度  ^^^
 |09-0055|今中 健之|スパムメールの識別率の検証とデータの可視化による時系列予測| |09-0055|今中 健之|スパムメールの識別率の検証とデータの可視化による時系列予測|
 |09-0104|岡邑 聡祉|静的コンテンツの負荷要因判別システムに関する研究| |09-0104|岡邑 聡祉|静的コンテンツの負荷要因判別システムに関する研究|
Line 156: Line 156:
 |09-0438|松本 拓也|管理者の負担を考慮したIDSとファイアウォールの実装| |09-0438|松本 拓也|管理者の負担を考慮したIDSとファイアウォールの実装|
 |10-2001|秋村 勇輝|各種ロガーを考慮したソフトウェアキーボードの提案| |10-2001|秋村 勇輝|各種ロガーを考慮したソフトウェアキーボードの提案|
- 2012(H24)年3月期修士論文  ^^^+^平成24年3月期修士論文  ^^^
 | 修士論文 |田中 英昭|ピュアP2P型分散ファイルシステムの開発と性能評価| | 修士論文 |田中 英昭|ピュアP2P型分散ファイルシステムの開発と性能評価|
 | 修士論文 | 山田 幸太郎 |Mobile IPv6 を用いた遠隔ライブマイグレーションに関する研究| | 修士論文 | 山田 幸太郎 |Mobile IPv6 を用いた遠隔ライブマイグレーションに関する研究|
- 6期・2011(H23)年度  ^^^+^6期・2011(H23)年度  ^^^
 |08-0005| 明平 多佳英 |文章題視覚化ソフトウェアの改良案の提案と実装| |08-0005| 明平 多佳英 |文章題視覚化ソフトウェアの改良案の提案と実装|
 |08-0010|浅野 博行|認証機構を有するDHCPシステムの評価実験及び改良| |08-0010|浅野 博行|認証機構を有するDHCPシステムの評価実験及び改良|
Line 174: Line 174:
 |09-2009|久保田 秀|Twitterにおける類似ハッシュタグ検索システムの構築| |09-2009|久保田 秀|Twitterにおける類似ハッシュタグ検索システムの構築|
 |09-2037|山口 尭之|アクセスログに基づく動的なファイアウォールのルール管理手法| |09-2037|山口 尭之|アクセスログに基づく動的なファイアウォールのルール管理手法|
- 5期・2010(平成22)年度  ^^^+^5期・2010(平成22)年度  ^^^
 |02-0309|中山 裕司|Twitterにおけるデマの拡散を抑制する手法の提案| |02-0309|中山 裕司|Twitterにおけるデマの拡散を抑制する手法の提案|
 |05-0005|赤澤 健彦|覗き見攻撃に耐性を有する画像認証方式の改良| |05-0005|赤澤 健彦|覗き見攻撃に耐性を有する画像認証方式の改良|
Line 192: Line 192:
 |07-0539|吉野 弘樹|CSRFを検出するWAFモジュールに関する研究| |07-0539|吉野 弘樹|CSRFを検出するWAFモジュールに関する研究|
 |08-2009| KIM JENNY |A Study on the Computer Forensic Techniques and the Improvement of the Sleuth Kit and the Autopsy Forensic Browser's Interface| |08-2009| KIM JENNY |A Study on the Computer Forensic Techniques and the Improvement of the Sleuth Kit and the Autopsy Forensic Browser's Interface|
- 4期・2009(平成21)年度  ^^^+^4期・2009(平成21)年度  ^^^
 |05-0150|金 舞香|覗き見攻撃に耐性を有する画像認証方式の提案| |05-0150|金 舞香|覗き見攻撃に耐性を有する画像認証方式の提案|
 |06-0201|佐々木 梨絵|スパムメールを識別するための判定要素の検討| |06-0201|佐々木 梨絵|スパムメールを識別するための判定要素の検討|
Line 204: Line 204:
 |07-2016|田島 和忠|Cloud Computing を想定した管理ツールに関する研究| |07-2016|田島 和忠|Cloud Computing を想定した管理ツールに関する研究|
 |07-2037|平野 隆之|外国語例文検索システムの提案| |07-2037|平野 隆之|外国語例文検索システムの提案|
- 2009(平成21)年3月期修士論文  ^^^+^平成21年3月期修士論文  ^^^
 |修士論文|田島 陽平|構造化における実環境を考慮した効率的な転送方法に関する研究| |修士論文|田島 陽平|構造化における実環境を考慮した効率的な転送方法に関する研究|
 |修士論文|山田 貴久|負荷分散を考慮したMobile IPv6におけるハイブリッドノードの実装| |修士論文|山田 貴久|負荷分散を考慮したMobile IPv6におけるハイブリッドノードの実装|
- 3期・2008(平成20)年度  ^^^+^3期・2008(平成20)年度  ^^^
 |05-0047|岩野 旦|トラフィック量のリアルタイム監視と異常検出| |05-0047|岩野 旦|トラフィック量のリアルタイム監視と異常検出|
 |05-0127|川井 一晃|PHPにおけるデータ抽出時の自動エスケープ処理に関する研究| |05-0127|川井 一晃|PHPにおけるデータ抽出時の自動エスケープ処理に関する研究|
Line 215: Line 215:
 |05-0299|外谷 明日香|ローカルネットワーク内における偽装通信の検出| |05-0299|外谷 明日香|ローカルネットワーク内における偽装通信の検出|
 |05-0385|林 直哉|RSSのURL汚染に対する改善点の提案| |05-0385|林 直哉|RSSのURL汚染に対する改善点の提案|
-|05-0422|藤田 あす香| |+|05-0422|藤田 あす香|ファイル提出なし |
 |05-0474|南出 将志|難読化されたJavaScriptの検出を行うProxyサーバの実装| |05-0474|南出 将志|難読化されたJavaScriptの検出を行うProxyサーバの実装|
 |05-0544|渡辺 将行|時系列情報を利用したスパムメールの解析| |05-0544|渡辺 将行|時系列情報を利用したスパムメールの解析|
 |06-2028|田中 慎吾|経験の差異におけるシステム管理者の意思決定の傾向と分析| |06-2028|田中 慎吾|経験の差異におけるシステム管理者の意思決定の傾向と分析|
 |06-2047|森岡 洋平|セキュリティ面で信頼できるソフトウェアの構築支援| |06-2047|森岡 洋平|セキュリティ面で信頼できるソフトウェアの構築支援|
- 2期・2007(平成19)年度  ^^^+^2期・2007(平成19)年度  ^^^
 |04-0015|穴瀬 祥吾|偽装通信の検出とIDSの実装| |04-0015|穴瀬 祥吾|偽装通信の検出とIDSの実装|
 |04-0090|岡 真由美|Apacheモジュールを利用した電子透かしの動的組み込み| |04-0090|岡 真由美|Apacheモジュールを利用した電子透かしの動的組み込み|
Line 237: Line 237:
 |05-2030|神藤 吉孝|ソフトウェアキーボードによるキーロガー回避| |05-2030|神藤 吉孝|ソフトウェアキーボードによるキーロガー回避|
 |05-2049|舩倉 淳|内部からのメールにおける不正ファイルの検出| |05-2049|舩倉 淳|内部からのメールにおける不正ファイルの検出|
- 1期・2006(平成18)年度  ^^^+^1期・2006(平成18)年度  ^^^
 |03-0144|斎藤 良輔|JavaScriptを利用した攻撃に対する対策の提案| |03-0144|斎藤 良輔|JavaScriptを利用した攻撃に対する対策の提案|
 |03-0200|田島 陽平|P2PフレームワークJXTAにおける公開鍵暗号による暗号化通信の実装| |03-0200|田島 陽平|P2PフレームワークJXTAにおける公開鍵暗号による暗号化通信の実装|
Line 244: Line 244:
 |03-0321|藤岡 詩織|Webアプリケーションセキュリティにおけるエスケープ処理の自動化| |03-0321|藤岡 詩織|Webアプリケーションセキュリティにおけるエスケープ処理の自動化|
 |03-0346|政道 瞳|mallocの実装調査及びセキュアなメモリ管理に関する考察| |03-0346|政道 瞳|mallocの実装調査及びセキュアなメモリ管理に関する考察|
-|03-0356|松本 一誠|ルなし|+|03-0356|松本 一誠|ファイル提出なし|
 |03-0404|山田 貴久|Mobile IPv6におけるハイブリッドノードの実装と実証実験| |03-0404|山田 貴久|Mobile IPv6におけるハイブリッドノードの実装と実証実験|
 | 03-0433 | 横山 晃太郎 |GPGMEを用いたGUI環境暗号化・復号アプリの提案| | 03-0433 | 横山 晃太郎 |GPGMEを用いたGUI環境暗号化・復号アプリの提案|
卒業研究・修士論文のタイトルリスト.1753140141.txt.gz · Last modified: by root

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki